![]() | チャンピオン RED (レッド) 2011年 11月号 [雑誌] (2011/09/17) 不明 商品詳細を見る |
表紙。クェイサーのまふゆと燈。黒と白のゴシック調の衣装がえろい。あとおっぱい。健悦タンの安定した仕事だ。
家電探偵は静かに嗤う。新連載。原作:藤見泰高。作画:岩澤紫麗。編集部のビッグマムが現れてパートナーチェンジを迫った結果このようなタッグが結成されたのかな?どれくらいネタが持つか心配になる。第一回の時点で少し・・・無理ないか?フルコンさんのえろさが勝利の鍵だ
ふらん。すげぇふらんのこの手の話で誰も死んでない!大抵不具者か死人が大量に出るはずだったのに・・・ どうしたんだ木々津。
クェイサー。サーシャきゅんの主人公力がぐんぐん上昇してる喃。アニメのおぽんちなサーシャも好きだけど、漫画版の厨二病全開の格好良さも好きだぜサーシャ。意外な事にREDの血生臭さの一翼をしっかり担ってるのもクェイサーは高評価。おっぱいだけじゃないんだぜ。
真マジンガー。Wマジンガーよりもミネルバさんの牧村美樹パロのが惹かれる。本当にデビルマン・・・というか永井豪ネタちりばめるねぇ。マジンガーZの大暴れも痛快痛快。毎回面白いなぁ。もっと長く続いて欲しい。
ダンテvsゲッターG。谷間の回過ぎる。ダンテ登場は良いけど、宇津木涼が未だに登場してないけど、どうするんだろ?竜馬がダンテの夢見てたけど、まさか竜馬が?ってのはREDスレの予想だ。有り得るかもしれない。そしてダンテとゲッターGが合体して・・・何と戦うんだ?
V2。読切。タカトー先生。うん。この微妙さは明らかにその手の映画特有のそれ。もしくはそういうプロットを切るとどうしてもこうなってしまうという証左だろうか。シンシア側のその後が垣間見えたのは嬉しかった。確かにこりゃー単行本に収録しない喃。保存保存っと。
エクゾスカル。どうも覚悟が進む先に屍を重ねているだけのような気がする。覚悟の守るべき人間基準が厳しいのが原因だ。今回の吸血鬼少年もギリギリ守るべき対象から外れたのだろう。それにしてもモーントヴォルフは可愛い奴だ。ターレットレンズ描いたスタッフは挙手しなさい
ドミナ。ヨカミヨサカサタマ。コンチコンチ。
Gロボ。ヨミ様(ライセ黄帝)が強すぎる・・・ それにしてもあの孔明がこんなにあっさり倒されるとは思えん。これは孔明の罠だ。うっかりすると走らされるぞ。ビッグ・ファイア様はリターナー版の顔が少し影響されてるかな?
デモニオ。さらば・・・廣瀬。今時こんなに清々しいくらい分りやすい打切り久々に読むよ。先月の段階では全く告知されてなかったから、本当に急遽なんだろうな。単行本二冊の予定が一冊に変わったのかな?再びペン奴に戻るのだ。頑張れ廣瀬。チャンスはまた巡って来るさ。
予告。いちご。開花のススメ。原案:山口貴由。漫画:苺野しずく。未見の漫画家さんだ。どうやら女性らしい。何があってこのスピンオフ企画に見出されたのかは分らん。ハッ!まさか・・・若先生のお手つきだろうか!?ならば礼をもって遇さねばならぬ。ひとまず期待します。
予告。RED。新連載1。リヴォルト・リヴォルバー。漫画:マツリセイシロウ。コンセプトデザイン:山本賢治。最近の山賢さんはREDで微妙な扱いだった中堅どころに活を入れる人みたいになってるなぁ。果たしてマツリはこれで一皮向けるんだろうか?ペロリと。ズルリと。
予告。RED。新連載2。死人の声をきくがよい。うぐいす祥子。2011年5月号で「ユミちゃん奇譚」という読切を描いた人だ。木々津と似たテイストの人だから芸風が被るのがどうかと思ったが一気に連載か。どうだらう?また雑誌カラーを変える過渡期にきてるのかも?
スポンサーサイト